2024. 11. 27. 03:09ㆍJapanese Arts
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/bEoc0W/btsKXi9rytE/la0vbjUKJHmLyQ3SSkstbK/img.png)
第二章
十日ほどたって、ごんが弥助やすけという お百姓 のうちのうらを通りかかりますと、そこの いちじく の木のかげで、弥助の 家内かない が、 お歯黒はぐろ をつけていました。 かじ屋 の新兵衛しんべえのうちのうらを通ると、新兵衛の家内が、 かみをすいて いました。ごんは、「ふふん、村に何かあるんだな。」と思いました。「なんだろう、秋祭りかな。祭りなら、たいこや笛の音がしそうなものだ。それにだいいち、お宮に のぼり が立つはずだが。」
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/ehqXbN/btsKVZXbYRU/tq8fB2j2I8uemHQ9qTDUM0/img.png)
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/ZJSf1/btsKXA9SlBt/gH4qsbg5QCI5rkkU1SAruK/img.png)
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/b5e4U1/btsKW5vFbqR/KRjEZzt6q1CTw9QfwVvwg0/img.png)
こんなことを考えながらやって来ますと、いつのまにか、表に 赤い井戸 のある兵十のうちの前へ来ました。その小さなこわれかけた家の中には、おおぜいの人が集まっていました。よそ行きの着物を着て、こしに手ぬぐいをさげたりした女たちが、 表のかまど で火をたいています。大きななべの中では、何かぐずぐずにえていました。
「ああ、そうしきだ。」と、ごんは思いました。「兵十のうちのだれが死んだんだろう。」
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/KZQ4Z/btsKYCyZvzH/QE0cvuw3LQFgsT68K2yNEK/img.png)
お昼がすぎると、ごんは、 村の墓地ぼち へ行って、 六地蔵ろくじぞう さんのかげにかくれていました。いいお天気で、遠く向こうには、お城の屋根がわらが光っています。墓地には、 ひがん花 が、赤いきれのようにさき続いていました。と、村の方から、 カーン、カーンとかねが鳴ってきました。 そうしきの出る合図です。
やがて、 白い着物を着たそうれつ の者たちがやって来るのが、ちらちら見え始めました。話し声も近くなりました。そうれつは、墓地へ入ってきました。人々が通ったあとには、ひがん花がふみ折られていました。
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/bskBuQ/btsKWjVmQrJ/SV7UhKHmUVSeFmV9SRK4Z1/img.png)
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/J9RNr/btsKYi1PTM5/UQmLrxiPJb1MNSRExWXZj0/img.png)
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/d3MJGv/btsKWJ7rm7G/VDAxqyzWQPYkdFK6ELnDCK/img.png)
ごんは、のび上がって見ました。兵十が、 白いかみしも をつけて、 位はい をささげています。いつもは、赤いさつまいもみたいな元気のいい顔が、今日はなんだかしおれていました。
「ははん。死んだのは、兵十の おっかあ だ。」ごんは、そう思いながら頭を引っこめました。
そのばん、ごんは、あなの中で考えました。「兵十のおっかあは、とこについていて、うなぎが食べたいと言ったにちがいない。それで、兵十が、はりきりあみを持ち出したんだ。ところが、わしがいたずらをして、うなぎを取ってきてしまった。だから、兵十は、おっかあにうなぎを食べさせることができなかった。そのまま、おっかあは、死んじゃったにちがいない。ああ、うなぎが食べたい、うなぎが食べたいと思いながら死んだんだろう。ちょっ、あんないたずらをしなけりゃよかった。」
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/P4xLh/btsKWSXvbAp/NJHGe7BYp3GLT7SR9IKQIK/img.png)
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/biq7U5/btsKWj16wMZ/ez3Qg0lTfl7kKWhZdSN890/img.png)
第三章
兵十が、赤い井戸のところで 麦をといで いました。
兵十は、今までおっかあと二人きりで、まずしいくらしをしていたもので、おっかあが死んでしまっては、もうひとりぼっちでした。「おれと同じ、ひとりぼっちの兵十か。」こちらの物置の後ろから見ていたごんは、そう思いました。
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/bfCZkK/btsKWhQJOUh/HZUujCCkZKfTEkzF5hEmI1/img.png)
ごんは、物置のそばをはなれて、向こうへ行きかけますと、どこかで、 いわしを売る 声がします。
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/CFHeT/btsKV0BJx4J/GmyC5ADPE0Dc9AM8dA8li1/img.png)
「いわしの安売りだあい。生きのいい、いわしだあい。」
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/bBSNFg/btsKW4Kh2mO/WoQj8POp2ipqZ2KJJkCo7K/img.png)
ごんは、そのいせいのいい声のする方へ走っていきました。と、弥助のおかみさんが、うら戸口から、
「いわしをおくれ。」
と言いました。いわし売りは、いわしのかごを積んだ車を道ばたに置いて、ぴかぴか光るいわしを両手でつかんで、弥助のうちの中へ持って入りました。ごんは、そのすき間に、かごの中から五、六ぴきのいわしをつかみ出して、もと来た方へかけだしました。そして、兵十のうちのうら口から、うちの中へいわしを投げこんで、あなへ向かってかけもどりました。とちゅうの坂の上でふり返ってみますと、兵十がまだ、井戸のところで麦をといでいるのが小さく見えました。
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/zi4FT/btsKXYJhbod/kJylBrTIk1zm3cy8mPWJG1/img.png)
ごんは、うなぎのつぐないに、まず一つ、いいことをしたと思いました。
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/k8S6n/btsKX34VUVK/D3M7xj4LZhBXfmJAqJJdk1/img.png)
次の日には、ごんは山で くり をどっさり拾って、それをかかえて兵十のうちへ行きました。
うら口からのぞいてみますと、兵十は、昼飯を食べかけて、茶わんを持ったまま、ぼんやりと考えこんでいました。変なことには、兵十のほっぺたに、かすりきずがついています。どうしたんだろうと、ごんが思っていますと、兵十がひとり言を言いました。
「いったい、だれが、いわしなんかを、おれのうちへ放りこんでいったんだろう。おかげでおれは、ぬすびとと思われて、いわし屋のやつにひどいめにあわされた。」
と、ぶつぶつ言っています。
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/bZdpVX/btsKYn9LFCJ/EuybSiIyC3t5zWyjb5MUz1/img.png)
ごんは、これはしまったと思いました。「かわいそうに兵十は、いわし屋にぶんなぐられて、あんなきずまでつけられたのか。」
ごんはこう思いながら、そっと物置の方へ回って、その入り口にくりを置いて帰りました。
次の日も、その次の日も、ごんは、くりを拾っては兵十のうちへ持ってきてやりました。その次の日には、くりばかりでなく、 松たけ も二、三本、持っていきました。
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/qOKLC/btsKWiPLPpO/cs0f28X5nRffTpPTnXztO0/img.png)
'Japanese Arts' 카테고리의 다른 글
ひとりむすこ[一人息子] (1) | 2024.11.27 |
---|---|
ごんぎつね 第一章 (1) | 2024.11.27 |
ごんぎつね 第四章 (0) | 2024.11.27 |
ごんぎつね 第五章. 第六章 (1) | 2024.11.27 |
ごん狐 /新美南吉 1 (1) | 2024.11.26 |