2024. 11. 8. 04:27ㆍJapanese Arts
恋の口笛 (1969) 和泉雅子
https://www.youtube.com/watch?v=qrB3VBl9VAw
テレビドラマ『犬と麻ちゃん』(1969)
原作:阿川 弘之 脚本:倉本聰・千葉茂樹・松山威
主題歌 恋の口笛:和泉雅子
作詞:岩谷時子 作曲:いずみ たく
出演:和泉雅子・中山千夏・千秋実・八千草薫・新井春美
和泉雅子 小さな恋の物語(1969年)
https://www.youtube.com/watch?v=rc7WzFjtYGw
和泉 雅子(いずみ まさこ、1947年〈昭和22年〉7月31日 - )は、日本の女優、歌手、冒険家、真言宗の僧侶。東京都出身。血液型はA型。愛称は「マコ」。
1989年5月10日、海氷上からでは日本人女性として、初めて北極点到達を果たした 。
松原智恵子さん、吉永小百合さん、和泉雅子さんの お三方は日活三人娘として人気でした 。
日活三人娘の人気 和泉 雅子(いずみ まさこ)
人物・経歴
東京都中央区銀座の三原橋の近くの寿司割烹店を営む家庭に生まれた。和泉家は、江戸時代は代々幕府御用達の家具商を務めた。また、戦国武将の竹中半兵衛の末裔に当たる。明治維新後は魚介類の卸売業に転じ、魚河岸で鮪を商った後、場外で煮干し屋を営み、戦後は三原橋に土地を購入して店を開いた。
10歳で劇団若草の子役になった(太田博之と同期)後、金語楼劇団に入り喜劇を志す。その後、テレビ番組『ジェスチャー』に出演する柳家金語楼に鞄持ちとして随伴した際、同番組の共演者で日活のプロデューサー・水の江滝子にスカウトされ、1961年に日活に入社した。
近代映画社 - 『近代映画』1963年6月号
女優・和泉雅子の写真(1963年)
これ以降、青春映画に多数出演し、吉永小百合と松原智恵子と合わせて「日活三人娘」と呼ばれ、絶大な人気を誇った。雑誌『近代映画』の「オールスター投票・女優部門」では、1964年から1968年まで5年連続でベスト10入りし、特に1966年と1967年には、吉永小百合に次いで 2年連続で第2位にランクインしている。
『非行少女』(1963年)
国際情報社 - 『映画情報』1963年3月号。発行所:国際情報社。
なかでも、1963年上映の映画『非行少女』(浦山桐郎監督)の主演での演技力が認められ、エランドール新人賞や、ソビエト連邦時代のモスクワ映画祭金賞を受賞した。モスクワ映画祭の審査員を務めたフランスの俳優ジャン・ギャバンは「この子はすごい」と語った。日活作品でよく共演したのが高橋英樹であり、2人のコンビは「ポスト吉永小百合・浜田光夫」と言われた。
1965年10月1日に公開された日活映画『血と海』では、役づくりとして海女に挑戦した。
和泉 雅子
『トランクルームプリンスメイツ』
1966年に同じ日活の山内賢とのデュエット曲『二人の銀座』と、翌1967年も『東京ナイト』が大ヒットし、女性歌手としてレコードも何枚かリリースした。1971年に日活が成人映画に路線を転換したことにより、その後は本格的にテレビへ活動の場を移した。
『青春の海』(1967年)
テレビでは映画時代の清純なイメージから一転、1978年には、土曜ワイド劇場『女教師』にて同番組唯一のレイプシーンを演じた。
東京都港区白金台二丁目に『ホテルメイツ』を経営し居住。2005年11月27日をもってトランクルーム『トランクルームプリンスメイツ』に業態転換し、2014年10月まで営業した。
極地への憧れ
北極点到達初挑戦・断念
北極点到達再挑戦・成功
1989年 5月10日午前6時30分、海氷上からでは日本人女性として初めて北極点到達に成功した 。
なお、海氷上から女性として北極点に到達したのは、世界で2人目であった 。
*世界初は、1986年、国際犬ぞり隊に参加したアン・バンクロフト(Ann Bancroft)である.
'Japanese Arts' 카테고리의 다른 글
こころ酒...♬ (1) | 2024.11.08 |
---|---|
女 & 貴方の女 (1) | 2024.11.08 |
懐メロ 吉永小百合 Yoshinaga Sayuri (4) | 2024.11.08 |
吉永小百合 いつでも夢を (3) | 2024.11.08 |
松原智恵子_ The Way We were (1) | 2024.11.08 |