2024. 11. 27. 04:02ㆍJapanese Arts
小畑 実(おばた みのる、1923年4月30日 - 1979年4月24日)は、朝鮮・平壌出身の歌手。
本名は康 永喆(강영철)。
小畑 実 ( おばた みのる, 1923~1979)
오바타 미노루 小畑 実 (한국명 강영철)
小畑 實(おばた みのる)는 본명이 강영철(康永喆)이며 1923년 평양에서 태어났다.
테너 성악가인 김영길을 동경하면서 고향을 뒤로 하고 일본으로 건너간 것은 14살때의 일이며 부모는 이미 이 세상에 없었다.
그는 교토에서 고학을 하면서 일본고등음악학교에서 공부했다.
처음에는 오페라 가수를 꿈 꾸었으나 1941년 졸업과 함께 에구찌(江口夜詩)의 소개로 폴리도르에 입사해 <징기스칸>으로 데뷰했다.
婦系図(湯島の白梅) 小畑実さん・藤原亮子さん
昭和17年 「昭和戦前歌謡」
https://www.youtube.com/watch?v=zVkxl_7B-zc
昭和16年(1941年) VICTOR 愛唱歌
作詞:佐伯孝夫 作曲:清水保雄 歌唱:藤原亮子・小畑 実
伴奏:日本ビクター管絃楽団
*유시마 토오레바 오모이다스
*湯島 通れば 思い 出す
*<유시마> 지날때면 생각이 나네
*오츠타 *치카라노 고코로이키
*お蔦 *主稅の 心意気
*<오츠타> *<치카라>의 진정한 의기
시루야 시라우매 *타마ㅇ가키니
知るや 白梅 *玉垣に
아느냐 흰매화는 *神社 울타리에
노코루 후타리노 카ㅇ게보우시
のこる 二人の 影法師
어려있는 두사람의 옛그림자를
...........................................................
와스레 라레요카 *츠츠이즈츠
忘れられよか *筒井筒
잊을수 있을쏜가 *소꿉 친구
키시노 야나ㅇ기노 엔무스비
岸の 柳の 緣 むすび
강가의 버드나무에서 맺은 인연
카타이 치ㅇ기리오 기리유에니
かたい 契りを 義理ゆえに
굳은 언약을 의리 때문에
미즈니 나ㅇ가스모 *에도소다치
水に 流すも *江戶 育ち
없었던 일로 하는것도 *<에도> 태생이기에
........................................................................................
아오이 카스토우 케이다이오
靑い 瓦斯燈 境內を
파아란 가스등의 神社境內를
데레바 *홍고오 키리도오시
出れば *本鄕 切り通し
나가면 *<홍고오>로 질러가는길
아카누 와카레노 나카조라니
あかぬ 別れの 中 空に
캄캄한 이 별 의 中天 하늘에
카네와 스미에노 우에노야마
鐘は 墨 絵の 上野 山
종소리는 水墨画속의 <우에노>山
勘太郎月夜歌 小畑 実・藤原 亮子
1943
作詩 佐伯孝夫 作曲 清水保雄
https://www.youtube.com/watch?v=9fGeVQvXsek
~ 1943년 오바타 미노루(小畑 実) 와 후지하라료코(藤原亮子) 듀엣
카ㅇ게카 야나기카 간타로산카
影か柳か 勘太郎さんか 그림자일까 버들일까 간타로상일까
이나와 나나타니 이토히쿠 케무리
伊那は七谷 糸ひく煙り 이나는 깊은 산골 피어 오르는 연기
스테테 와카레타 고쿄노 츠키니
棄てて別れた 故郷の月に버리고 따나온 고향의 달에
시노부 고요이노 호토토ㅇ기스
偲ぶ今宵の ほととぎす 그리워하는 이 밤의 두견새
나리와 야쿠자니 야츠레테 이테모
形はやくざに やつれていても 행색은 야쿠자 초라하게 보이지만
즈키요 미테쿠레 고코로노 니시키
月よ見てくれ 心の錦 달님아 보아다오 비단결 같은 마음
우마레 가왓테 텐류노 미즈니
生まれ変わって 天龍の水に 다시 태어나서 덴류의 강물에
우츠스 오토코노 하레스ㅇ가타
うつす男の 晴れ姿 비추는 사나이의 장한 모습
기쿠와 사카에루 아오이와 카레루
菊は栄える 葵は枯れる 국화는 활짝 피고 접시꽃은 시드네
쿠와오 츠무코로 아오쟈 나이카
桑を摘む頃 逢おうじゃないか 뽕잎 딸 무렵에 만나자꾸나
키리니 키에유쿠 잇폰가타나
霧に消え行く 一本刀 안개 속으로 사라져 가는 칼 한자루(義理의 俠客)
나이테 미오쿠루 베니츠츠지
泣いて見送る 紅つつじ 울면서 배웅하는 붉은 진달래
高原の驛よ さようなら(고원역이여 안녕)
小畑實(오바타미노루)
<作詩 : 佐伯孝夫 / 作曲 : 佐佐木俊一 / 昭和26年>
https://www.youtube.com/watch?v=YpUH4nGQ0ZI
昭和二十六年発売。
香川京子、水島道太郎、田崎潤。
~1~
しばし 別の 夜汽車の 窓よ / 言わず 語らずに 心と こころ
시바시 와카레노 요기샤노 마도요 / 이와즈 카타라즈니 코코로토 코코로
잠깐 이별하는 밤기차의 창이여 / 말없이 말하지 않고 마음과 마음으로
またの 逢う日を 目と目で 誓い / 淚 見せずに さようなら
마타노 아우히오 메토메데 치카이 /나미다 미세즈니 사요우나라
또 다시 만날 날을 눈과 눈으로 맹세해/ 눈물 보이지 않고 안녕..
~2~
旅の お人と 恨まで おくれ / 二人 いだいて 眺めた 月を
타비노 오히토토 우라마데 오쿠레 / 후타리 이다이테 나ㅇ가메타 츠키오
나그네라고 원망은 말아주 / 둘이서 껴안고 바라본 달님을
はなれはなれて 相呼ぶ 夜は / 男 なみだで くもらせる
하나레 하나레테 아이요부 요루와 / 오토코 나미다데 쿠모라세루
떨어져 떨어어져 서로 부르는 밤은 / 사나이 눈물로 흐려지네
~3~
わかりましたわ わかってくれた / あとは 言うまい 聞かずに おくれ
와카리마시타와 와카ㅊ테 쿠레타 / 아토와 이우마이 키카즈니 오쿠레
알았어요 알아주신 / 후에는 말하지 않으리 묻지 말아주
想い 切なく 手に 手を とれば / 笛(ふえ)が ひびくよ 高原の驛
오모이 세츠나쿠 데니 테오 토레바 / 후에가 히비쿠요 고오겐노 에키
사모의 정 안타까워 손에 손을 잡으니 / 기적 소리 울려 퍼지네 고원의 역이여
原の驛よ さようなら(고원역이여 안녕)
小畑實(오바타미노루)
<作詩 : 佐伯孝夫 / 作曲 : 佐佐木俊一 / 昭和26年>
https://www.youtube.com/watch?v=ljC7RqKpBOU
강영철 불사조
https://www.youtube.com/watch?v=Xs2VdRf6zYg
불사조
1966
한산도 작사 , 백영호 작곡, 강영철 노래
1. 이목숨 바칠 것을 다짐한 사랑 이세상 다하도록 맹세한 사랑
두갈래 갈림길에 서성거리며 한없는 그리움에 가슴태우는
음~ 음~ 내 사랑은 불사조 변함없는 불사조
2. 헤어져 살더라도 내가 왜 잊어 긴세월 부른데로 내가 왜 잊어
마음과 마음으로 궂게 맺어진 그대는 나의아내 영원한 아내
음~ 음~ 내 사랑은 불사조 변함없는 불사조
백영호 작곡집 (영화)불사조''최후전선180리"주제가
百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小畑 実(おばた みのる、1923年4月30日 - 1979年4月24日)は、朝鮮・平壌出身の歌手。本名は康 永喆(강영철)。
1937年、韓国人テノール歌手・永田絃次郎に憧れて16歳で日本に渡り、日本音楽学校に入学。苦学しながら声楽を学んで1941年に卒業すると、その後は江口夜詩の門下となる。この頃に下宿先の大家で秋田県大館出身の小畑イクに面倒を見てもらったのが小畑姓と秋田出身を称した理由とされる。なお、イクの息子である小畑達夫はいわゆる共産党リンチ事件で死亡している。
1941年2月にポリドールから『成吉思汗』でデビューし、朝鮮半島出身を隠して出身地を秋田県としていた。後にビクターへ移籍し、1942年に藤原亮子とデュエットした『婦系図の歌(湯島の白梅)』が出世作となる。1943年には同じく藤原亮子とのデュエットによる『勘太郎月夜唄』をヒットさせ新進気鋭の歌手として注目を浴びる。
終戦後には活躍が本格的となる。テイチク→キング→コロムビア→古巣・ビクターと所属会社を転々としたが、甘いクルーナー唱法で『小判鮫の唄』『薔薇を召しませ』『アメリカ通いの白い船』『長崎のザボン売り』『高原の駅よさようなら』『山の端に月の出る頃』『青い流れに』『ロンドンの街角で』『花の三度笠』など太平洋戦争後に多くのヒット曲を飛ばした。特に『星影の小径』はフランスのシャンソンをベースにしたロマンチックな旋律と「アイ・ラブ・ユー」という英語を歌詞に用いた斬新さに加え、小畑の歌唱の特徴が生かされた傑作でもある。
『平凡』の人気投票で美空ひばりと共に男女の1位を続けたが、1957年に春日八郎・三橋美智也の台頭で首位から陥落し、これを機に同年の第8回NHK紅白歌合戦出場を最後に一度引退。
一時期は実業界に移ってラスベガスでホテル経営に乗り出し、在日社会の関連で紡績会社の重役にも就任する傍ら六本木でレストランの経営などもする。
1969年に折からの懐メロブームもあって『勘太郎いつ帰る』で復帰を果たし、韓国にもしばしば渡り本名で活躍。
昭和50年代に入った頃から「もう一度ヒットを出したい」と車で地方に出向き、みかん箱の上に乗ってマイク無しで新曲を歌ってレコードを手売りする歌の行商を始めた。ゆるぎない地位を築いている往年の大歌手が、それらを半ば投げ捨て、出たての新人のようなキャンペーンをするということは多くの波紋を呼んだが、奮闘の甲斐があってか『星のない渚』『湯の町しぐれ』はヒットを記録した。その傍らでステージ活動や刑務所の慰問、後進の指導にも精力的に取り組んだ。
1979年4月24日午後4時40分、千葉県野田市のゴルフ場「紫カントリークラブすみれコース」でプレイ中に倒れ、市内の「荒川総合病院」に救急搬送されたが午後5時10分に急性心不全のため帰らぬ人となった。享年55歳。小畑は当日の午前10時に一人でコースを訪れ、初対面の三人とまわっていた。1ラウンドハーフの16番ロングホールのセカンドショットで倒れ、キャディが駆けつけた時には意識不明であった。このゴルフ場には月に5、6回来ていて、56歳の誕生日を前にした急逝だった。墓所は1度の改葬を経て、妻の実家の墓所である韓国慶尚北道永川市万仏寺http://manbulsa.org/global_site/japan/に妻:文子と共に眠る。日本にも分骨されているか不明だが鎌倉霊園に墓所があり、2023年無縁に指定された。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
'Japanese Arts' 카테고리의 다른 글
三波春夫 / 元禄男の友情 立花左近 (1) | 2024.11.28 |
---|---|
婦系図(湯島の白梅) 小畑実さん・藤原亮子さん あらすじ (3) | 2024.11.27 |
津和野(つわの) ♪水森かおり (1) | 2024.11.27 |
津和野川 ♪島津悦子 (1) | 2024.11.27 |
木曽路の女 - 原田悠里 / 木曽路のCM女優,原田ゆかさん (1) | 2024.11.27 |