音丸 (おとまる) - 船頭可愛や(せんどうかわいや)

2024. 11. 26. 04:41Japanese Arts

音丸 (おとまる) - 船頭可愛や(せんどうかわいや)

昭和10년(1935.6)

作詞:高橋掬太郎(たかはしきくたろう)   作曲:古関裕而(こせき ゆうじ)

 

船頭可愛や 音丸

 

 

 

作詞:高橋掬太郎(たかはしきくたろう)

作曲:古関裕而(こせき ゆうじ)

 

音丸(おとまる、1906年明治39年〉12月8日 - 1976年昭和51年〉1月18日)は、大正昭和時代に活躍した日本歌手

 

 

船頭可愛や(せんどうかわいや)

 

1.

夢も濡れましょ 潮風夜風
유메모 누레마쇼 시오카제 요카제
꿈도 젖어요 바다바람 밤바람에

船頭 可愛や
센도우 카와이야 
뱃사공이 사랑스러워 

エ ㅡ 船頭 可愛や 波 まくら
에 ㅡ 센도우 카와이야 나미 마쿠라
에 ㅡ 뱃사공이 사랑스러워 물결을 베게삼아


2.

千里はなりょと 思いは一つ
센리와 하나료토 오모이와 히토츠
천리는 되어도 생각은 하나

おなじ 夜空の 
오나지 요조라노
같은 밤하늘

エ ㅡ おなじ 夜空の 月を見る
에 ㅡ 오나지 요조라노 츠키오 미루
에 ㅡ 같은 밤하늘의 달을 보아요


3.

独り なりゃこそ 枕も 濡れる
히토리 나랴코소 마쿠라모 누레루
혼자 이기에 베개도 젖어요

せめて 見せたや
세메테 미세타야 
적어도 보여 주었네

エ ㅡ せめて 見せたや わが 夢を
에 ㅡ 세메테 미세타야 와ㅇ가 유메오
에 ㅡ 적어도 보여 주었네 나의 꿈을

 

 

船頭可愛や(せんどうかわいや)

音丸(おとまる) 昭和10 年(1935年)
作詞:高橋鞠太郎(たかはしきくたろう)
作曲:古関裕而(こせきゆうじ)
編曲:奧山貞吉(おくやまさだきち)

(一)
夢(ゆめ)も 濡(ぬ)れましょ 潮風(しおかぜ)夜風(よかぜ)
船頭可愛(せんどうかわい)や
エー~船頭可愛(せんどうかわい)や~ 波(なみ)まくら
(二)
千里 (せんり)はなりょうと 思(おも)いは一 (ひと)つ
同(おな)じ夜空 (よぞら)の
エー~同(おな)じ夜空(よぞら)の 月 (つき)を 見(み)る
(三)
獨(ひと)りなりゃこ そ枕( まくら)も 濡(ぬ)れる
せめて見(み)せた や
エー~せめて見(み)せたや 我(わ)が夢(ゆめ)を

 

 

 

音丸(おとまる、1906年明治39年〉12月8日 - 1976年昭和51年〉1月18日)は、大正昭和時代に活躍した日本歌手。本名:永井 満津子東京市麻布区(現在の東京都港区麻布箪笥町生まれ。

 

1906年(明治39年)12月8日、麻布の老舗履物屋の店主永井幾吉の一人娘として生まれる。常磐津の名取りだった祖母は彼女が6歳になった6月6日から常磐津と舞踊を習わせた。13歳の時に美声を買われて橘流筑前琵琶を修行、旭翁派の名手としても知られるようになる。17歳のときには春日派の小唄を始めている。

 

しかし1930年、25歳のときに溺愛していた弟の幸太郎が亡くなり、重いノイローゼになる。その頃近所の民謡マニアの家に時々尺八の菊池淡水が指導に来ていて、いつしか聴き覚えた民謡を歌っているうちに病気が快方に向かい、心が晴れてくるのに気付いた。そこでその民謡の会に出席して披露した彼女の持つ勘の良さと美声は菊池淡水の絶賛するところとなり、リーガルレコードに推薦され本名で「草津湯もみ唄」を吹き込んだ。

 

そのレコードを聴いた古賀政男は当時重役をしていたテイチクに誘い「泪の京人形」を吹き込ませた。ちょうどその頃小唄勝太郎、市丸、赤坂小梅などの芸者歌手が一世を風靡していたが、芸者歌手は地方巡業に際して時間拘束として莫大な花代がかかることから、苦肉の策として芸者と同じく小唄や端唄を歌わせても遜色のない筑前琵琶をたしなむ女性をさがしていたところ、下駄屋のお内儀である彼女に白羽の矢が立った。

 

 

 

船頭可愛や 多岐川舞子

https://www.youtube.com/watch?v=W-0ugF8OSgk 

 

 

夢も濡れましょ 潮風夜風

꿈도 젖겠지요 바닷바람 밤바람

船頭可愛や  エー~ 船頭可愛や

뱃사공 사랑스럽구나   에~  뱃사공 사랑스럽구나

波まくら

물결 베개

千里離りょうと 思いはひとつ

천리를 떨어졌어도 마음은 하나

おなじ夜空の  エー~ おなじ夜空の

똑같은 밤하늘의   에~  똑같은 밤하늘의

月を見る

달을 보겠지

独りなりゃこそ 枕も濡れる

홀로 되었기에 베개도 젖어요

せめて見せたや  エー~ せめて見せたや

적어도 보여주고 싶어  에~ 적어도 보여주고 싶어

わが夢を

나의 꿈을

 

.船頭可愛いや.센도우 가와이야.뱃사공이 사랑스러워/ 多岐川舞子.다키가와 마이코

 

 

"Sendō kawai ya" - Japanese Folk Song

https://www.youtube.com/watch?v=5FDxBKSjICU 

 

 

 

Yume mo nuremasho shiokaze yokaze

Sendo kawaii ya

Ye~ sendo kawaii ya

nami makura

 

Senri hanaryoto omoi wa hitotsu

Onaji yozora no

Ye~ onaji yozora no

Tsuki o miru

 

Hitore naryakoso makura mo nureru

Semete misetaya

Ye~ semete misetaya

Waga yume o

'Japanese Arts' 카테고리의 다른 글

博多夜船 音丸さん  (1) 2024.11.26
下田夜曲 音丸さん  (3) 2024.11.26
村上幸子 不如帰  (0) 2024.11.25
四季の歌 (しきのうた) : 雪嶽山 蔚山바위의 四季  (2) 2024.11.25
愛染かつらをもう一度  (0) 2024.11.25