背広姿の渡り鳥, 青江三奈 あおえみな

2024. 10. 9. 05:32Japanese Arts

青江 三奈(あおえ みな、1941年昭和16年〉5月7日 - 2000年平成12年〉7月2日

恍惚のブルース , 伊勢佐木町ブルース , 長崎ブルース , 池袋の夜 ,

国際線待合室 ,あなたにゆられて, 夢灯り, 恋命

 

 

受賞

 

背広姿の渡り鳥, 青江三奈 あおえみな

https://www.youtube.com/watch?v=vlGnsj-Xqb8

 

 

 

作詞: 宮川哲夫 作曲: 渡久地政信

唄   : 青江三奈(原曲  佐川満男 昭和 3 6 年)

 

1.

辛うござんす 他国の雨を

괴롭소이다 타향의 빗소리를

一人 旅籠で 聞く夜は

홀로 여인숙에서 듣는 밤은

背広姿の 渡り鳥

양복차림의 떠돌이

からみませんが 仁義とやらは

의리 같은 것엔 얽히지 않지만

切るに切れない

끊을래야 끊을 수 없는

恋の糸 恋の糸

사랑의 실, 사랑의 실

 

** 旅籠 : はたご, はたごや(旅籠屋)의 준말. 여인숙, 여관

** 渡り鳥 : わたりどり, 철새. 나그네, 떠돌이를 상징하는 말

 

2.

好きでござんす シンから好きで

좋아하나이다 마음속 깊이 좋아해서

瞼 はなれぬ あの笑くぼ

눈에서 떨어지지 않는 그 보조개

忘れられなきゃ 何故捨てた

잊을 수 없다면 왜 버렸나

ひとに云えない こころの中は

남에게 말할 수 없는 마음속은

濡れたギターが

눈물에 젖은 기타가

知るだけさ 知るだけさ

알 뿐이야, 알 뿐이야

 

3.

夢でござんす 今更愚痴を

꿈이로소이다 이제와 새삼 푸념을

ならべたてても 悔んでも

늘어놓아도 후회해도

背広姿の 渡り鳥

양복차림의 떠돌이

何処へゆこうと 行く先ぁおなじ

어디로 가더라도 행선지는 마찬가지지

所詮 東京は 遠くなる 遠くなる

어차피 도쿄는 멀어지네, 멀어지네

 

 

青江 三奈(あおえ みな、1941年昭和16年〉5月7日 - 2000年平成12年〉7月2日)は、日本歌手演歌歌謡曲など)。本名は井原(鈴木) 静子(いはら しずこ)。芸能活動におけるプロフィールでは、生年月日を1945年7月7日としていた。血液型はA型。

 

東京都江東区南砂出身[3]。1947年区立南砂第一小学校に入学、1953年区立南砂第三中学校に入学を経て、1956年に東京成徳高等学校に進学。1959年に高校を卒業した後、西武百貨店勤務を経てクラブ歌手となり、「銀巴里」などで歌い始める。

「青江三奈」の芸名は、作詞家・川内康範が『週刊新潮』で連載した小説「恍惚」のヒロインの歌手の名前に由来する。

1966年に『恍惚のブルース』でメジャーデビューし、80万枚[3]を売り上げるヒットとなる。特徴的なハスキーな低い声で歌うブルース演歌が評判となった。

 

1968年に冒頭部分の「色っぽい吐息」が有名な『伊勢佐木町ブルース』が100万枚、『長崎ブルース』が120万枚をそれぞれ売り上げていずれもミリオンセラーを記録。「伊勢佐木町ブルース」で第10回日本レコード大賞歌唱賞と第1回日本有線大賞スター賞を受賞した。

 

1969年に『池袋の夜』が150万枚を売り上げて自身最大のヒット曲となり、史上初めて2年連続で第11回日本レコード大賞歌唱賞を受賞した。同年の『国際線待合室』も75万枚を売り上げた。1969年度のレコード年間売上金額は青江が全歌手の中で1位、翌1970年度は4位だった。

 

この頃より、青江と同じくハスキーボイスでビクターレコードから同期デビューの男性演歌歌手・森進一と並んで“ため息路線”と呼ばれた。また1968年に松竹映画の『いれずみ無残』に出演したのを皮切りに、その後1971年までの間に日活の「女の警察シリーズ」や東映の「夜の歌謡シリーズ」など10本以上の映画に脇役として出演した。

 

1998年の秋に背中の激痛で受診して膵臓癌と診断されたが

2000年7月2日午後11時40分頃に東京都港区北里研究所病院で膵臓癌により59歳で死去

 

 

 

背広姿の渡り鳥  佐川ミツオ

https://www.youtube.com/watch?v=IN0PdNNaLLE

 

背広姿の渡り鳥 · Mitsuo Sagawa

Golden Best Mitsuo Sagawa ℗ JVCKENWOOD Victor Entertainment Released on: 2015-06-24

 

 

背広姿の渡り鳥  天童よしみ

https://www.youtube.com/watch?v=00L9ACSkCM8

 

 

Lyricist: 宮川哲夫  Composer: 渡久地政信  Arranger: 山田年秋