春のうた 詩:野口雨情

2024. 12. 13. 05:30Children's Songs

~春のうた (詩:野口雨情)~ クラウン少女合唱団

https://www.youtube.com/watch?v=Y9CQaHbeSEU

 

 

春の唄

 

1 

桜の花の 咲く頃は
うらら うららと 日はうらら
ガラスの窓さえ みなうらら
学校の庭さえ みなうらら

Sakura no hana no sakukoro wa

Urara Urara to Hi wa Urara

garasu no mado sae Mina Urara

gakkō no niwa sae Mina Urara

 

벚나무 꽃  필 무렵에는

우라라 우라라 햇살은 우라라

유리  창조차 모두 우라라

학교의 정원조차 모두우라라

2 

河原(かわら)で雲雀(ひばり)の 鳴く頃は
うらら うららと 日はうらら
乳牛舎(ちちや)の牛さえ みなうらら
鶏舎(とりや)の鶏(とり)さえ みなうらら

Kawarade hibari no naku koro wa

Urara Urara to  Hi wa Urara

chi Chiya) no ushi sae Mina Urara

toriya no Tori sae Mina Urara

 

강변 모래밭 종달새 울 무렵은

우라라 우라라  햇살은 우라라

젖소축사  암소마저 모두 우라라

닭장 의  닭조차 모두 우라라

 


3 

畑に菜種(なたね)の 咲く頃は
らら うららと 日はうらら
渚(なぎさ)の砂さえ みなうらら
どなたの顔さえ みなうらら

Hatake ni natane no sakukoro wa

Urara Urara to  Hi wa Urara

Nagisa no suna sae Mina Urara

donata no kao sae Mina Urara

 

밭에  유채꽃이  필 무렵은

우라라 우라라 햇살은 우라라

물가의 모래조차 모두 우라라

어느 분의 얼굴조차 모두 우라라

 

 

 

 

春のうた 野口雨情 作詞 草川信 作曲 アカペラ

https://www.youtube.com/watch?v=84m-O4OPYAw

 

 

《蛇足》 今日、桜がチラホラ咲き始めた川沿いの道を連れ合いと歩いていたら、彼女がこの歌を口ずさみ始めました。そういえば、小学校で習ったなと思いながら、さまざまな状況・時期に見た桜を側頭葉から引っ張り出しているうちに、mp3にしたくなりました。

 春を歌ったいろいろな童謡や唱歌を聞いていると、春愁とは無縁だった子ども時代が、たまらなく懐かしくなります。

 『春の唄』の詩と曲は、雑誌『少女号』(小学新報社)の大正11年(1922)4月号に掲載されました。
 2番の「河原で……」は、「河原に……」とされた時期がありましたが、今では原詩通り「河原で……」で定着しているようです。
 また、唄という漢字が児童にはあまりなじみがないせいか、タイトルを『春の歌』としている歌集もあります。

 なお、戦前に創られた国民歌謡に同名の曲(喜志邦三作詞、内田元作曲)があります。

(二木紘三)

 

 

春のうた ~桜の花の咲くころは…

https://www.youtube.com/watch?v=Xv0siv9YUtM

 

春のうた 野口雨情作詞・草川信作曲 

ソプラノ歌うたい冨田美穂です。

 

愛唱歌講座で4月に歌う予定だった曲を録ってみました。 ぜひ、おうちで元気に歌ってみてください。 童謡や唱歌がお好きな方に、届きますように!

 

 

 

童謡『春の歌』野口雨情 作詞/草川信 作曲 ♫うたこ先生の弾き語り 

Japanese nursery rhyme [“Spring song” Haru no Uta]  佐々木庸子

https://www.youtube.com/watch?v=YsNV0DAQldo

 

 

この曲は、1922年(大正11年)4月発行の雑誌『少女号(小学新報社)』に記載された曲です。

発表時の曲のタイトルは、『春の唄』でしたが、時代の流れで『春の歌』と表記されるようになっています。

 

「うらら」と連呼される描写が、のどかでのんびりとした光景で、目に浮かぶようです。

童謡作詞家・童謡作曲家で名高い野口雨情と草川信が、唯一タックルを組んだ曲になります。

 

桜の便りが聞こえてきたこのシーズンに、どうぞ、ご家族みなさまで口遊んでください!

この楽曲を歌う、うた子先生(佐々木庸子)は、声楽家・オペラ歌手であり、子役養成劇団やプロダクションで約20年間の間、演技と歌唱を指導し、一流の現場へ輩出し続けてきたエキスパートです。

 

その経験を活かし、「Abilita (アビリタ)」という、子どもの豊かな成長と能力開花をサポートする趣旨でグループを作りました。 古き良き日本の愛唱歌を継承する活動にも意欲的に取り組んでいます。 ご興味のある方や、お問い合わせは以下のURLよりどうぞ!

 

'Children's Songs' 카테고리의 다른 글

唱歌「夏は来ぬ」  (0) 2024.12.17
お山の杉の子  (1) 2024.12.15
夏は来ぬ ~夏は来た~  (0) 2024.12.13
仰げば尊し わが師の恩  (0) 2024.12.13
お正月🎍(♬もういくつ寝るとお正月~)  (1) 2024.12.13